こんにちは!今日のCoderDojo藤沢はPETS体験会&Halloweenスペシャル!参加者は過去最高の15名と大盛況となりました。
PETS体験は自分がやっていたので写真が全然なくてすみません!
PETSとは
4ok.jp
PETSの使い方をレクチャーしたあとは子どもたちに問題を渡してどんどん自分で問題を解いていってもらいました。
3、4人でチームになってやっていたのですが、面白いことがありました。
だんだん問題が難しくなって、つまづくところが出て来た時、みんなで「こうすればいいんじゃない?」と、案を出しあって、トライアンドエラー。
ある一つのチームが解答を発見、「わかったー!!」「こうすればいいんだよー」と他のチームにも教えてあげていたのです。
まさにアクティブラーニング。PETS体験やって良かったなと思った瞬間でした。
PETSを貸してくださった株式会社for Our Kids 様ありがとうございました!PETSシャツもちゃんと着てたんですけどーー写真忘れました!😭
こちらは石原さんが持って来てくださったIchigoJamの縄跳びさっちゃん。たった15行ほどのプログラムでちゃんと縄跳びゲームになっています。
「こんな地味なゲーム、今時の子は興味ないかもねー。」なんておっしゃっていたのですが、発表してみたらみんな興味津々。やってみたい!とチャレンジする子も現れました。モノクロ画面が逆に新鮮だったのかもしれないですね!
ichigojam.net
利根川さんが紹介してくださったのはmicro:bit。こんな小さなボードでモグラたたきゲームができます!
micro:bitはプログラミングできる小さなコンピュータです。25個のLEDライトと2つのボタンしかありませんが、文字や絵を表示したり、ゲームで遊ぶことができます。光センサー、温度センサー、加速度センサー、コンパス、通信の機能もあります。
micro:bitは、イギリスの11歳・12歳の子ども100万人に無償で配布されたことでも有名です。日本では2000円ほどで入手できます。
作品発表をしてくれた子、PETS体験してくれた子(つまりは全員)にお菓子をプレゼント。
今回もとても楽しい道場になりました。参加者の皆様、ご協力くださったメンターの皆様どうもありがとうございました!
PETSワークショップ協力 株式会社 for Our Kids